2012年04月06日

レスベラトロール類の極性と二量体原料への疑問点

今回は、化学の話です。
抽出を科学的に見ると、化学的に極性と言うものを考えなければなりません。

この極性というのは、クロマトを学んだことがある人は、良く知っている科学用語です。
わかりやすく言うと、成分の水や油への馴染み易さです。
物質の親油性親水性の値です。

ハーブエキスなど、サプリメント成分の抽出において、目的抽出成分の極性はとても重要です。

その極性によって、抽出溶媒の種類や混合比率が異なります。
例えば、極性が低い成分を抽出する場合、極性の低い溶媒で抽出する必要があります。日本では認められてませんが、アセトンや酢酸エチルなどがそうです。

トランス‐レスベラトロール(単量体)も、比較的極性が低く、アルコール濃度を高めないと抽出できません。
赤ワインに多いのも、赤ワインのアルコールでブドウ果皮から抽出されているのでしょう。
実際、イタドリから抽出されているレスベラトロール高含有原料(日本では医薬品区分)は、アセトンや酢酸エチルで抽出されています。

ここ最近、逆相カラムでのHPLC分析で知ったのですが、リテンションタイムから、レスベラトロールの二量体であるε‐ビニフィリン(ヴィニフィリン)は、かなり極性が低い、非極性成分であることがわかりました。
反対に、やはり水溶性成分のレスベラトロール配糖体は、極性が高かったです。
ついてでに、極性分離抽出された原料は、やはり、トランス体に偏っていました。当然です。

ここで、ε‐ビニフィリン(ヴィニフィリン)を多く含む原料は、どうやって非極性成分を抽出しているのだろうか?という疑問が浮かびます。
本当に、アセトンや酢酸エチルを使わずに、水やエタノールだけで本当に抽出できるのでしょうか?
まあ、量は少なくても、赤ワインにはε‐ビニフィリン含まれているので抽出されると思いますが、たくさんは溶けないのではないかなとも思います。

過去にε‐ビニフィリンが多いブドウ蔦エキス原料で、アセトン抽出され、アセトンの規格が1ppm以下の原料は見たこともあります。
また、飲み会の席で問いただすと、実は、アセトンで抽出しているとほのめかした海外原料メーカーもありました。
ここら辺は、欧米原料というか欧米原料メーカーのブラックボックスの部分なんでしょうね。
アセトンや酢酸エチル抽出に関しいて、アメリカやヨーロッパでは、合法ですからね。
過去、イチョウ葉エキスでも同様なことがありましたからね。

私は、エキス末を取り扱う際、品質チェックの一環として、100%で溶解性のチェックを行います。
エタノールや水で抽出されていれば、エタノールでほぼ完全に溶けます。
そして、アセトンや酢酸エチルを加えて、溶けるようなら、抽出溶媒がアセトンや酢酸エチルであることの疑います。
厳密にはわかりませんが、傾向はわかります。
極稀に、中国原料でそのようなものが出てきますよ。

真実を確かめることは簡単かもしれませんが、利権が絡むので、難しいでしょうね・・・。
難しい問題です。

resveratrol at 19:37│Comments(0)TrackBack(0) レスベラトロールとは | コメント

トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

Profile

健康マン

Recent Comments